色々試した中でこれというものが決まってしまったら、浮気はしませんw
出来心や旅先で出会ったものがあれば試しはするけど、そうそうこの牙城は崩れないなぁの子達です。
-
塩みりん
-
木桶熟成醤油
-
てんさい糖
-
岩塩塩
味の母
塩糀ブームの前から使っています。
リンク
煮物のレシピが醤油、砂糖、みりん、調理酒なら → 醤油、砂糖、塩みりん(みりんの分量だけ、酒は入れない)に置き換えるだけです。たまに手元が狂って注ぐときにどばーっと入ったら我が家は当たりの日です。少量でおいしくなるけど、もっとうまみが増すので。
(我が家には肉料理も並ぶ日もあります)豚の生姜焼きを作るときに入れて、フライパンの外周(ってステージ構成じゃないって、ついつい自分の過去が漏れるなw)が焦げ始めてくるのでそれを肉片でこすってセンステにもってくると焼き目と旨味がついてきます。センステの子達を花道から外周トロッコで1週させると尚よき仕上がりに。ムーステを下から覗けるならぜひ裏返してやってくだされ。
自然食品においてあることが多いです。
コープには同じ会社の廉価バージョンが置いてあります。
ただ、連れが味の違いが分かる人なので瓶の方しか使わなくなりました。